TL;DR echo-sampleは、こんな構成だった TL;DR きっかけ echo-sampleの概要 ディレクトリ構成 個々の構成毎の役割 main.go 役割 詳細 route 役割 詳細 middleware 役割 詳細 handler 役割 詳細 db 役割 詳細 conf 役割 詳細 api 役割 詳細 model 役割 詳細 /…
図を描いて三角関数を使えば、実装は比較的簡単 (図をキレイに書くスキルが欲しい・・・) 問題 考えたこと コード 問題 問題文 高橋君は、底面が 1 辺 a c m の正方形であり、高さが b c m であるような直方体型の水筒を持っています。(水筒の厚みは無視で…
平方根の活用がポイント 問題 考えたこと コード 問題 問題文 高橋君は無限に広い掛け算表の上にいます。 掛け算表のマス ( i , j ) には整数 i × j が書かれており、高橋君は最初 ( 1 , 1 ) にいます。 高橋君は 1 回の移動で ( i , j ) から ( i + 1 , j )…
結論 Boolean型の入力チェックはpresence: trueだと出来ない inclusion:{in: [true, false]}であれば、チェック可能 基本的な入力必須のバリデーション Railsのモデルのバリデーションにおいて、入力必須のチェックを行う場合、presence: trueが良く用いられ…
インプット アウトプット 所感 次の予定 《学習進捗(3年以内に10000時間に向けて)》 インプット 基本情報技術者試験ドットコムの「過去問道場」で 午前問題5回分を解く 基本情報の過去問(午後)を4回分解く アウトプット 基本情報技術者試験の受験 所感…
インプット アウトプット 所感 次の予定 学習進捗 インプット 書籍「情報処理教科書 出るとこだけ! 基本情報技術者」を2周目 アウトプット 基本情報技術者試験ドットコムの「過去問道場」で 午前問題5回分を解く 書籍「情報処理教科書 出るとこだけ! 基…
インプット アウトプット 所感 次の予定 学習進捗 インプット 書籍「情報処理教科書 出るとこだけ! 基本情報技術者」を読了 アウトプット 基本情報技術者試験ドットコムの「過去問道場」で 午前問題1年分を解く 所感 基本情報、飽きた・・・ 次の予定 とり…
はじめに インプット アウトプット 所感 次の予定 学習進捗 はじめに ブログ開始当初の定めた目標の進捗状況を記録します。 www.ryotaku.com 毎日ブログを投稿したいた頃は、ブログ下部にその日の学習進捗を記述していたのですが、「2019年9月19日」に毎日投…
Rubyって標準添付ライブラリで素因数分解できるんですね 問題 考えたこと 提出コード 補足 問題 D - Disjoint Set of Common Divisors 実行時間制限: 2 sec / メモリ制限: 1024 MB 配点 : 400 点 問題文 正整数 A , B が与えられます。 A と B の正の公約数…
取っ掛かりさえ見つけられれば、非常に簡単な問題でした 問題 解き方 コード 問題 atcoder.jp 実行時間制限: 2 sec / メモリ制限: 1024 MB 配点 : 300 点 問題文 H 行 W 列からなるマス目があります。 すぬけくんは、各マスに 0 または 1 を書き込みたいです…